2024年11月17日
最近、匿名・流動型犯罪グループ(いわゆる「トクリュウ」)による特殊詐欺や強盗、空き巣などの犯罪が注目されています。これらの犯罪から地域を守るためには、地域全体での防犯対策が重要です。その中でも「あいさつ」が防犯に有効であると指摘されています。当町会でも、住民一人一人が日頃から小さな行動を積み重ねることで、地域の安全を高めていくことが大切です。町会員の皆様には、無理のない範囲で、地域の安全向上にご協力いただければ幸いです。
①けやき広場緑地管理
- 10月19日(土)に町会全体でのけやき広場の草刈りを行いました。28名の方に参加をいただきました。また、グリーンクラブの方々が植栽の手入れを行ってくださいました。当日の様子は町会ホームページのフォトギャラリーをご覧ください!
- 次回は、2024年12月7日(土)に役員とグリーンクラブによる落ち葉拾いと側溝の掃除を行います。役員、グリーンクラブ以外でもご協力いただける方は9時、クラブウエスト集合でお願いします。次回の町会全体の草刈りは、2025年5月17日(土)を予定しています。
- 今年度の活用ガーデンの公募は締め切りました。ご応募ありがとうございました。
②町会備品の貸し出し
- 試行的に町会備品の貸し出しを行っています。町会備品の貸し出しを希望される場合には、役員、班長に個別にお問い合わせください。
③地域防犯の取り組み
- 当町会では、町会内で空き巣事件が発生した際に、役員による見回りなどを行いました。地域防犯を高めるには、一人一人の住民の意識の向上だけではなく、地域のつながりも大切です。役員会では、地域防犯についても意見交換を行っています。
- 八王子市不審者対応マニュアルホームページ https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bousai/m7914685/013/p005622.html
④町会員数維持に向けた取り組み
- 町会員数維持に向けて、町会員有志による町会活動全体について検討するための会議体の設置を検討しています。できるだけ多くの町会員の皆様に参加いただければと考えています。
以上