寒さが和らぎ、春の訪れを感じる季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。暖かくなるにつれ、屋外での活動が増え、地域の景観がより一層際立つ時期となります。この美しい街並みを次世代へと受け継いでいくためにも、私たち一人ひとりが景観維持に配慮した行動を心がけていくことが大切です。
さて、エヌ・シティ西町会区域は、良好な居住環境を維持・保全するため、建築規制等が定められています。例えば、長屋や共同住宅の建築は禁止されており、建築物の屋根や外壁の色彩は周囲の環境に調和したものとすること、屋根の形状は勾配屋根とすることが求められています。また、道路に面する垣・柵は生垣または透視可能な柵とし、電線類の地中化や有線テレビ設備の利用によって、統一感のある美しい景観を守る取り組みが進められています。
西町会は、この精神を受け継ぎ、地域の皆様とともに、美的で安全・安心なまちづくりに努めてまいります。これから新緑が美しい季節を迎えますが、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
①次年度の会長及び役員(班長含む)の立候補について
- 総会において役員の改選を諮ります。つきましては新たに会長及び役員(班長含む)に立候補してくださる方を募ります。
- 立候補いただける方は2025年3月31日(月)までに各班班長にご連絡願います。(なお、正式決定は総会決議となります)
- 立候補がない場合は4月中に班会議等を通じて候補者の選出をお願いします。(班会議等の案内は4月上旬に各班にご連絡します)
②けやき広場緑地管理
- 次回の町会全体の草刈りは2025年5月17日(土) 9:00を予定しています。
- グリーンクラブにより樹木の剪定作業が行われました。
- 南道路側生垣のツゲの植え替えを検討しています。
③町会備品の貸し出し
- 試行的に町会備品の貸し出しを行っています。町会備品の貸し出しを希望される場合には、役員、班長に個別にお問い合わせください。
④資源ごみ回収
- 2月からは資源ごみ回収日は平常通りです。(第1、第3木曜日12時まで)
- 全体的に回収実績が減少傾向です。さらに、次年度から八王子市からの補助単価が引き下げられる予定です。
- 資源ごみ回収で得られる補助金は町会の貴重な収入源です。引き続き、町会員の皆様のご協力をお願いいたします。
⑤町会員数維持に向けた取り組みー町会存続危機対策検討会の立ち上げー
- 町会員数を維持し、持続可能な町会活動を目指し、「町会存続危機対策検討会」(会長は町会長が兼務)を立ち上げます。第1回目の会議は、2月16日(日)に開催し、13名が参加し、今後の町会活動の維持に向けて意見交換や課題の抽出を行いました。
- 町会内で危機感を共有し、多くの方々に気軽にご参加いただける場を目指し、幅広い年齢層や性別の多様な参加者を募り、多角的な視点から意見を集めることを重視します。
- 役員選出方法を含めて具体的な対策案を検討し、6月の総会での議案として提案することを目指します。
- 町会員の皆様が自由に意見を出し合い、町会の課題解決に向けて話し合う場として位置づけています。町会の未来を一緒に考える貴重な機会として、多くの町会員の皆様のご参加を心よりお待ちしています。
- 今後、2025年3月16日(日)17:00、4月12日(土)17:00に開催予定です。参加希望される方は、町会長赤羽(65-2)または、各班の役員・班長までご連絡ください。メールでの連絡はncitywestevent24(at)wheatfrog8.sakura.ne.jp((at)は@にしてください)までお願いします。
⑥その他
- 長池小地区では近隣団体と連携して防災活動が進んでいます。近隣団体と防災、防犯活動について情報交換や意見交換をし、町会役員会でもエヌ・シティ西町会での防災、防犯活動について意見交換をしています。この度、長池小学校地区防災計画が八王子市と長池小学校のホームページに掲載をされました。
- 今年の総会は6月15日(日)10:00から開催予定です。
以上