2021年10月4日
![]() |
![]() |
インターネット版エヌ・シティ西町会(https://ncity-west.sakuraweb.com/)
久々の顔合わせの役員会(10/3、日曜日 午後5時~6時 9名、班長の参加は任意)
緊急事態宣言が解除され、少しの安心感があります。しかし、第6波への危機感をもち、基本的な感染防止対策「手洗い・マスク・三密(密閉・密集・密接)を避ける」を、励行したいと思います。
役員会での議題は、
① 各役員の報告(10月の草刈り・活用ガーデンの募集・世帯数やメーリングリストの登録者数の確認。
*** メーリングリスト未登録の方(約3割)は、班長にメールアドレスをお知らせください ***
② 町会員減少食い止めに関する自由な意見交換(12月前後に提案を整理する予定です)
(会員意識・役員業務の削減・役員選出の方法・財産の維持管理・親睦、等々)
③ 11月以降の議題として、町会の防災組織の機能や行動、特に、地震に特化して、防災機能の検討をしたいと考えています。 この地の建物は、新耐震基準(第1期分譲)・現行の耐震基準(2000年6月以降の分譲) で建てられ、その内容は震度6強~7程度でも倒壊を免れるレベルだそうです。
④ 役員の仕事内容や思いを各担当に寄せてもらい、町会の仕事をより身近に知り、理解していただきたく、次回の町会だよりから執筆します。(今日の役員会で実施することを決めました。)
1. 各担当からのお知らせ
A. 緑地担当(副会長 天童)
(1) 第2回町会草刈・・・ご協力をお願いいたします。(次回は最終で、来年の5月頃です)
★10月24 日(日) 9時~役員一部とGC作業 10時~町会員参加の草回収作業
*雨天延期の場合は、10月31日(日)です。時間は同じ
(2) 活用ガーデン(畑)利用の募集開始
下記「活用ガーデン募集案内」をご覧ください。
B. クラブウエスト担当(副会長 西島)
クラブウエスト利用手続きについて、ゆとりある申し込みをお願いします。担当が慌てて対処しなくてもいいように。
2.雑感
★コロナ渦の電車で
電車の中は沈黙状態だそうです。咳をしようものなら、周囲からじろりとにらまれるそうです。ある方はこんなこを言っていました。咳が出ると困るから、のど飴が欠かせないそうです。コロナ対応で、電車の窓は開け放たれているそうです。冬に向かって寒くなる季節ですから、風邪を引かないよう、気をけることも必要です。
コロナ・インフルエンザ・風邪・・・気をつけましょう。
ナラ枯れ ・・・(長池公園の遊歩道の脇に何本もの枯れたナラの木がありました)
7月頃から、小山田緑地で、葉が茶色に変色した木を見るようになり、気になっていました。先日長池公園を散歩していると、同様の木を何本も見つけました。説明書きがあり、「ナラ枯れ」という現象だと知りました。<植物の世界にも、菌の被害が広がっているようです>
ナラ枯れとは、カシノナガキクイムシ(以下カシナガ)という小さな甲虫により、ナラ・カシ類の集団枯損(こそん:枯れて損なわれること)が引き起こされる現象を言います。紅葉前の緑鮮やかな山で、点々とナラ 類の木々が赤茶色に枯れてしまう被害が発生します。 (1)ナラ枯れの原因 カシナガは、初夏(6月下旬~)に前年のナラ枯れ被害木から大量に飛散し、健全な樹木の樹幹へ穿孔(せんこう:穴をあける)します。メスは、樹木内に入ると、多くの菌を保持しているがその中のナラ菌を植え付けて繁殖させ、それを食糧とします。そして、樹木 内でカシナガも繁殖し、翌年初夏に、大量 に飛散し、健全木へ穿孔するというメカニズムを毎年繰り返し、ナラ枯れは広がります。
長池公園歩道での散歩は、枯木の落下に注意する必要がありそうです。
(以上 文責 泉)