エヌシティ西町会だより(11月号)

2021年11月9日

インターネット版エヌ・シティ西町会(https://ncity-west.sakuraweb.com/)

役員会での2つの課題についてお知らせします。
1.「会員数の維持・拡大のため、業務改善以外に今後取り組むことは何か?」
役員会や各役員の具体的な仕事・町会内のクラブ活動等をお知らせして、町会への意識を高めてもらうことが大切と考えました。一つの解決策として、この問題に下記の(1)(2)で対応します。

(1)役員会の仕事・携わっている各役員の仕事内容や思い等を発信する(今月から開始)
ハーブ倶楽部・友の会・グリーンクラブ等の活動のお知らせもする。…(関心を持ってもらう)
(2)クラブウエストの施設をもっと使い易いようにする。
町会員の家族をはじめ、班員の皆さんで、町会の皆さんで、冠婚葬祭の「冠」に該当する、(誕生会・結婚・入学・卒業・就職・還暦等)人生上のおめでたい一区切りの〇〇会を実施する場合は、細則上、町会長が使用料を免除できるとしています。このことを広くお知らせします。
さらに、会員の親睦等の利用は、現在は有料になっていますが、今年度の役員会では、11月から無料にすると決めました。(利用料は役員会が決める、となっています。)
家族単位での利用は、少ないかもしれませんが、班単位等での会(入居祝や送別会・班の相談事・親睦会・有志団体の懇親会)にぜひ。皆さんのクラブウエスストです。利用していただきたいと思います。今後の半年間の様子を見て、問題点を探りながら、次年度に備えます。利用方法はこれまで通りです。

2.巨大地震に町会の防災組織は何ができるか? (1月下旬を目途に課題を整理します。)
発生確率が80%と言われています。そこで、以下の内容を実施していきます。
(1) 防災組織は地震に特化し役割を明確にする。(耐震基準は先日回覧板でお知らせ済)
(2) 避難器具・防災備蓄品目を掲載して、広く会員への周知を図る。点検も実施。

★各担当からのお知らせ・・・* 今年度の餅つき大会は中止とします ・・・・・
A 緑地担当 (副会長 天童)
①町会草刈り作業 10/24(日)参加者35名・ご協力ありがとうございました。
② 2022年度活用ガーデン利用者募集は7名でした。区画割を11月中に連絡します。
③ガーデン倶楽部の活動 11/20(土)9時~ガーデン作業・交流会  (詳細はHP参照)
★お誘い・・・里芋の収穫に参加ください。(参加者はある程度の個数持ち帰り可)
期日 11/13(土)10時 里芋畑 (雨天の場合は翌日) *詳細はメーリングリスト・HP参照

B クラブウエスト担当 (副会長 西島)
・10月度利用状況 ・・・ 【件数】町会:2 / 非町会:18 【延べ時間】49.30
・使用料収入 ・・・ ¥43,650
*11月度より試験的に町会委員の使用を無料と致します。N-city西町会ホームページよりの利用登録依頼をお待ちしております。クラブウエストの貸し出しは当番月の班長(鍵担当)と連絡の上、受け取り・返却を行ってください。

C リサイクル担当(池田)
いつも資源回収にご協力頂きありがとうございます。2021年度5ヶ月間(6~10月)の回収量をお知らせ致します。昨年度の同期間と比較しますと、布類は昨年6~8月回収を停止していたため大幅な増加ですがその他は段ボールを除き減少傾向となっています。今後とも町会の資源回収にご協力お願いします。

★役員会の仕事紹介・・・
中心的な仕事内容は
1. 町会所有の資産(ケヤキ広場や畑を中心とする緑地やクラブウエスト)の維持・管理
2. 環境の整備と美化
3. 会員相互の親睦と融和
以上の仕事を行う担当として、会長・副会長(防犯、クラブウエスト担当)・副会長(緑地担当)・会計・書記広報・リサイクル・監事・班長(8人)の15名で役員会が構成されています。

役員会の内容
1. 各月の第一日曜日の午後5時~6時を定例役員会の開催。(今年度からは班長の出席は任意)
必要に応じて臨時の集合もある。特に総会前には臨時の集まりがある。
2. 役員会の1週間前に、各担当からの報告事項の提案や議題の提案をして、直接会議やPCでのやり取りで決定していく。(今年度もコロナの関係で、PCでのやり取りが多かった。)

「会長の仕事と思いや感想等」
1.仕事内容 ・・・会則から・・・会の代表として、会務を総理して、会の常務を執行する。
① 毎月の役員会の議題整理(事前の議題の取りまとめ)・議事進行・方針決定・総会議案書作成等
② 対外的な交渉や連絡(交通安全協会・協働推進課・防災関係団体・警察・近隣小中学校・各種業者)
*年度初の各種補助金申請は、書類作成が必要。小中学校の卒業式入学式参加とメッセージ配布
③ 毎月町会だよりの発行・回覧板の書類等を班長に配布・掲示板の管理
④ 苦情等処理の窓口…近所の植栽が伸び放題で、通行人も迷惑。個人的な対応か市での対応をお願いしたい。ケヤキ広場のベンチでゴミやたばこの吸い殻がある。夜中に騒がしい、・・・。
困り事や心配事の窓口になっている。自宅ポストにいろいろと投函がある。

2. 思い
昨年度と今年度,2年間会長を続けています。8年前も会長をしました。会長職を引き受けた訳は、3回とも同じです。1回目の選出会議では、なり手不足の中で自分が少しでも役に立てば、という気持ちで。2・3回目は、リタイアしていたので、役に立ちたいという気持ちが少し強くなったことと、会員数を減らしたくないという気持ちでした。
8年前は何もできませんでした。申請書類作成には今の3倍以上の時間をかけていました。2.3回目になると、グリーンクラブでの緑地整備や遊具の修繕・長机の購入・都へのコロナ物資の申請・今取り組んでいる、会員数の維持拡大問題・クラブウエストの利用問題等々、いろいろな課題に向けて取り組むことができました。できつつあります。1度やると要領が分かるようになります。
面倒臭いと思うこともしょっちゅうですが、相談できる人々(新旧役員も含めて)や、一緒に活動できる人が私には大勢います。仲間と言ってもいいと思います。こういう人の存在は力となり、ありがたいもので、私の自治会活動の土台となっています。
人と関わって成し遂げた(皆で草刈り等)後の爽快感や振り返って見る景色の美しさは心が豊かになります。さらに、ベンチでゆったり過ごす人々や遊具で遊ぶ子供達を見ると、心が安らぎます。人のために何かをすることは生き甲斐でもあると実感することもあります。
最後に、ここエヌ・シティはよい街です。私は「終の棲家(ついのすみか)」と考え、可能な限りこの地の皆さんと一緒に明るく元気に生きていきたいと思います。

・・・・・・・・・ 今後の掲載予定 ・・・・・・・・・・・

11月号…役員会の仕事・会長の仕事と思い
12月号…副会長の仕事内容とその思い・ハーブ倶楽部の活動内容等
1月号…会計とリサイクルの仕事や思い・グリーンクラブの活動内容
2月号…書記・広報と監事・そして班長の仕事や思い等

(文責 泉)

 

PAGE TOP