2022年2月10日
![]() |
![]() |
インターネット版エヌ・シティ西町会(https://ncity-west.sakuraweb.com/)
1. ケヤキ広場畑の南側の生垣が枯れています・・・植替えを計画中です
(1) 状況
2~3年前から、業者の方からも指摘されていました。32mの長さで、100本以上のべ二カナメが植わっています。約6割は枯れて、それ以外もほとんどが病気で枯れそうな状況です。また、長椅子ベンチの西側のキンカンの木も枯れています。2本程度がかろうじて生き残っています。キンカンの代わりにキンモクセイを検討中です。
(2) 対応 (ご協力ください)
32m部分のベニカナメモは全部引き抜き、イヌツゲを予定しています。植替えは、副会長(緑地担当)を中心に:計画し、費用を節約するために、町会独自でやれるとこ ろはやり、肝心な部分は業者に任せるつもりです。(グリーンクラブの支援もお願いしています)
(3) 費用
① キンモクセイの苗木を10本程度購入し、町会独自でこの春に植替え予定。・・・約3万円
② イヌツゲ約80本の植替えは、業者任せ(撤去作業・穴掘り・植え付け・竹の補助等)の30万円をできる限り町会員の作業で計画し、半額程度にはしたいと思います。次年度の支払いを予定していますが、今年度の植替えになった場合は、特別会計からの出費となります。ご理解ください。
2. スマホ教室参加募集 再募集にご協力ください
2月6日現在、2名の応募がありました。私を含めて3名です。最低5名が開催条件です。
内容をもう少し詳しく・・・人生100年時代にスマホの利用は、経済面や医療関係、さらには様々な相談や対話、知識を得る等で、必要な道具となります。今回の教室では、スマホ利用を敬遠している方、使い方を苦慮されている方(あちこちで有料のスマホ教室が開催されています)を対象としています。スマホをお持ちでない方には当日貸してもらえます。基礎基本を教えてもらうことをはじめ、スマホの使い方等を講師から聞く内容も加えての講習会にしたいと思います。参加ください。
★氏名と住所とメールアドレス・電話番号等を書き、1-63-7泉に投函ください。・・詳細を連絡します。
コロナ感染の拡大の中、3月4日(日)か3月13日(日)の開催変更を、東京都にお願いしました。 決まりましたら、改めてお知らせします。
3. コロナ禍での役員会
顔合わせの役員会が開催できません。これまでのほとんどが、パソコンでのやり取りです。幸い、特に大きな問題もなく、それぞれの部署での報告や提案、それらを承認する状況です。生垣等の課題は、会長・副会長等での少数で会議し、各役員に図っています。
今年度、役員会の出席は、役員である班長は任意の出席としています。コロナ対策での少数での会議や業務軽減等も考えていました。しかし、意思疎通も必要で、役員会前に議題を整理して各役員に示し、検討後にはその結果を戻す。こういう形式でやっています。
「雑感」
22年前の入居時に、階段に手すりがありました。「要らないのに」と思っていましたが、最近は、朝起きて階段を下りる時に使うようになりました。布団の中で足首やひざ関節等のストレッチを10分程度やると、手すりを使わずトントンと降りることができます。町会員の皆様もコロナ禍で出歩くことも少ないと思います。 健康の維持増進に努めてください。
(文責 泉)
次回の役員会は、3月6日(日)です。