2022年3月11日
![]() |
![]() |
インターネット版エヌ・シティ西町会(https://ncity-west.sakuraweb.com/)
東京都では、新型コロナ感染拡大防止のために、「まん延防止等重点措置」が3月21日まで延長されました。これにより、これまで何度かお知らせしていました、「スマホ教室は中止」となりました。都からの支援で買った14万円の物資(空気清浄機10万・パーテーション3万・他)は、返金無で町会所有決定。
メーリングリストで、「コロナ感染体験記」の配信で、約10名の方々から、私も感染した・共感や激励・更
には情報交換もでき、有意義でした。 今後も感染防止に努力していきましょう。
長池小学校と松木中学校に、卒業式と入学式のメッセージを、会長・町会員一同で届けました。
1. 町会内での路上販売について
昨年、ケヤキ広場に20名ほどの人が並んでいました。畑の南側の道路でお菓子の販売車が目当ての様でした。町会所有地だったので、ケヤキ広場からは出てもらいました。さてこの1週間です。
2/26菓子の販売。そして今日3/6同じく菓子の路上販売です。今日の対応をお知らせします。
① 朝、町会員方から、上記の2回の路上販売のチラシを資料としていただく。
② 南大沢警察署に行き相談(近所の人が、車での出入りに困る・うるさくて不快…等々)
帰ってから、道路使用の許可や保健所の届が必要だということをインターネットで調べた。
③ チラシには、販売場所として、町会員の氏名はなかったが、個人の住所が書かれていて、本人確認に行く。ご本人もびっくりされていた。警察もこれは!と、驚いていた。
④ 2/26の販売場所すぐ近くの町会員宅に行き、話を聞く。「迷惑でした。警察に電話しました・・・。」
⑤ 本日2時、現場を見に行く。なんと、今度は、クラブウエストすぐ隣の敷地内の掲示板の前で机を出して販売の準備をしていた。私有地なので、出て行ってもらった。町会員で困っている人や環境上こういう販売は困るので、遠慮していただきたい。こんなことを言っておきました。
⑥ 警察に電話して、状況を説明し、交番のおまわりさんにパトロールしていただきました。
何人かの町会員の方も利用しているかもしれないと思いますが、近所迷惑・環境上安全上の問題から、町会内での販売は遠慮してもらう方針で臨みます。
2. 町会の次年度(R4年6月1日~R5年5月31日) 役員選出について
前提は、立候補ですが、これまでの経緯から
・会長は3班から選出
・2班と8班は合同で、担当役員(班長以外の役員)候補1名と各班から班長を選出する。
・会長選出班の順序は、3班➡4班➡5班➡6班➡7班➡8・2班➡1班➡3班の順になります。
★今年度、町会を脱会する方が無くて、うれしかったです。
★クラブウエストを使って、各班で会議をして、役員候補を選出してください。大勢の方に、新しく購入した、机や空気清浄機を使ってほしいと思います。と同時に、クラブウエストやケヤキ広場にも足を向けていただき、町会所有物や環境等に親しみを感じていただきたいと思います。
3. 2ヶ所の枯れた生垣の修繕を6月迄に実施 (3月役員会決定事項)
(1)キンカンがある、ケヤキ広場の長机場所➡町会独自で、キンモクセイを10本植えます。約3万円
(2) 活用ガーデンの南側約30メートルの生垣➡現在のベニカナメの撤去を町会有志で実施(4/10を予定)。その後の植え付けや支柱等は(イヌツゲ約80本)は業者に任せる。約23万円
23万円は、今年度の緑地関係予算から9万円、残り14万円は緑地積立金から支出します。
*会計と書記の仕事内容、関係者の感想は、4月の町会便りに掲載します。 (文責 泉)