エヌシティ西町会だより(4月号)

2022年4月4日

インターネット版エヌ・シティ西町会(https://ncity-west.sakuraweb.com/)

浄瑠璃地区地区計画  (1999年平成11年N-City建物付宅地分譲57戸のパンフレットから)
エヌ・シティ西町会区域は、良好な居住環境の維持、保全のため、「建築規制等」が定められています。以下、主なものを紹介します。
(1) 長屋及び共同住宅の建築禁止。
(2) 建築物の屋根、外壁の色彩は周囲の環境に調和したもの。また、屋根の形状は勾配屋根とする。
(3) 道路に面する垣・柵の構造は生垣または透視可能な柵とする。
*電線類の地中化。テレビアンテナの乱立を避けるため、有線テレビの設備を利用する。
◎西町会は、この精神を受け継ぎ、美的で安全で安心できる町内環境の維持に努めます。
★ケヤキ広場の中央から西側、ライオンズマンションの棟と棟の間から、富士山が見えます。

生垣の修繕決定 町会での植え付け・撤去作業は4月10日(日)午前9時~  (予備日は4/17)
(1) 長机・椅子近辺の枯れたキンカンの後に「ギンモクセイ」10を本町会で植えます。(約3万円)
(2) 南側のベニカナメ約100本を撤去し、病気に強いイヌツゲを約80本植えます。
撤去作業は有志とグリーンクラブが実施。植付、苗の支柱等は業者に依頼します。(約23万円)
★ 町会員皆様、4月10日に、ご協力をお願いできれば幸いです。グリーンクラブ8名が参加予定。
先のとがったスコップを持参ください。また、大きなバール1.5~2mがあればお貸し下さい。
★直前にも、実施日や作業についてメーリングリストでお知らせいたします。

街路灯を市に移管する件を総会で図ります(総会議決が必要なため)
昨年、町会所有の街路灯3本のペンキ塗りをした後に、市から、市に移管への希望調査がありました。電気代・修理費は市の負担ですから、移管を役員会決めました。今年度の西町会の総会図ります。令和4年度に移管の調整を市内で行い、令和5年度の移管が決定される予定です。

大地震に備える
3月に大きな地震がありました。町会でも昨年「大地震」に特化して簡易マニュアルを作成しました。
.想 定.・・・震度6~7程度 (被害の様子と人々の意識) ガス・電気・水道は使用不可
①家屋の倒壊はないが傾斜等が見られ、不安な状況下でケヤキ広場等へ一時避難も有。
②家の中の物を持ち出すことは可能・地震がおさまれば居住も十分可能な状態
③各役員は、先ずは自宅の事を処理し、町会の任務に就く。班長は、日頃から班内事情を把握すると共に、地震発生当日は、班内の様子を把握し、班内で助け合い協力し合い、CW(クラブウエスト)に行き、担当役員と協働する。一時避難場所としての機能をクラブウエストが持つ、という設定です。
各役員は、日頃より、防災倉庫や防災物品関係の知識・理解を深める。班長は班内名簿を持つ。
★災害備蓄品として、簡易トイレ・簡易ガスコンロやカセットボンベ・飲料水・燃料の備蓄数の増加を:検討します。各ご家庭でも再度、家具等の固定・1週間程度の非常食良品・簡易トイレや衛生関係用品、電池等の備蓄をお考えください。我が家では、15年間保存できる簡易トイレを通販で、150袋用意しました。(大よそ1週間で一人50袋使用)仕様書で見ると、水を使わずに簡単で清潔に使用や始末(凝固剤・防臭剤入り)ができそうでした。

5月の町会総出の草取 (畑側のブドウ棚の撤去も予定しています)
★日時・・・5月15日(日)時間は9時~11時   *雨天の場合は5月22日
★参加者・・・役員+町会員 (多くの皆さんの参加をお願いいたします)

(文責 泉)

*以下は役員の仕事や感想です。

《会計担当の仕事と思いや感想》 (会計 山本)

私は、5年前にN-City西へ引っ越してきました。その時は町会の活動について全く分からず、ご近所の方とのお話と回覧板が情報源でした。現在は、ホームページやメール配信など町会役員や町会員の方のご努力により町会活動の情報発信がされて分かり易くなってきたと思っています。ただ、現在の町会役員の具体的な仕事内容については、なかなか知る機会がなくご存知ない方もいらっしゃるかと思います。特に引っ越してこられた方などは全く分からないと思います。
この場をお借りして、私が担当しました会計の仕事について説明させていただきます。次期担当役員になられる方に少しでも参考になれば幸いです。会計としての担当内容は、次の通りになります。

(1)銀行通帳名義変更(会長が交代した場合のみ)
みずほ銀行南大沢支店口座名義「エヌ・シティ西町会」普通預金通帳3本及び定期預金通帳1本の新会長名義変更及びキャッシュカードの暗証番号を変更。
(2)キャッシュカード専用口座から小口現金の引き出し
(3)一般会計用口座から定期預金積立口座を通し定期預金へ振替
一般会計用口座からクラブウエスト修繕積立、緑地修善積立定期預金積立口座へ振替。
(4)自主防災会、交通安全協会、防犯協会の分担金の振込
(5)会長・副会長の通信費支払い
(6)入金(町会費、クラブウエスト利用料、リサイクル、文化事業など)
(7)各種支払振込
(8)通帳・キャッシュカードや現金の管理

※私は、2期目を担当させていただいておりますが、コロナによる町会活動がコロナ前に比べて縮小された状況ではありましたが、現役子育て世帯でも担当することができます。(家族の協力は必要ですが)

その他いろいろなお知らせ

(1) 3月初旬にホリプロダクションの制作部の方が、突然我家に来て、「3日後の日曜日にクラブウエストを半日間貸してほしい」と訴えてきました。長池見付橋でのテレビロケの主役2人(一人はアリスさん)のメイクや衣装替えに使用するためのものです。私は、有名人が来て、近所迷惑だと思い、結婚式場コルトーナを勧めたのですが、費用が高くて使えないとのことでした。車の駐車等の注意を与えて、1回目は、午前7時~午後1時まで、2週間後の2回目は午前6時~11時まで、貸しました。数名の出入りがありました。早朝を考慮して、2回合わせて4800円で貸しました。事前事後の確認をして、費用は、会計に渡してあります。近所の方々にとってご迷惑になっていないか心配です。
制作部の方が「ケヤキ広場も貸してもらうことはできますか?」と言ってきました。検討しますが、近所迷惑になりますから、無理でしょう。と言っておきました。

(2) メーリングリストでは何回かお知らせしていますが、町会便りで全世帯の方にお知らせします。
スマホ教室について
東京都からは、西町会からの申請に基づき、講師派遣のスマホ教室開催とその費用(約14万)が許可されました。2月の開催に向けて、12月下旬に、空気清浄機(エアードッグ)パーテーション・その他コロナ対策消耗品を購入しました。ところが、コロナ感染が急拡大して、2度延期しましたが、結局開催できませんでした。購入した物品は、様々な書類提出での最終審査で何とか町会所有物となりそうです。
*空気清浄機はバレーやそろばん教室等でも利用しています。

PAGE TOP